こんにちは。
今日は、東京科学大学(旧東京医科歯科大学)の学園祭、お茶の水祭に行ってきました。ざっくり医学部と歯学部の学園祭というイメージかと思います。
子供は、先着予約制のスキルラボ見学(9時半〜11時半)に参加、その間、私は、プラプラ他の企画を回っていました。どこも空いていましたが、受験相談は大人気で列ができていました。医学部の学園祭はどこも割と落ち着いていますね。
「スキルラボ」どんなことをするのか気になっていましたが、中高生限定で親は入れないので、あとで子供に聞きました。
スキルラボは、簡単にいうと医療機械の扱いを練習する場所のようで、普段は、学生さんが実技試験の前に練習したりするようです。
スキルラボ見学に参加した中高生は、女子が圧倒的に多く、友達同士で参加している子も多かったようです。学年としては高1が一番多いかなという印象だったようです。1グループ6人程度で4グループほどいたかなと言っていました。当日朝確認した際には満席になっていたので、参加してみたい場合は早めに申し込みをした方が良さそうだなと思いました。
実際に体験した内容は、聴診器を使ってみる、血圧を測ってみる、エコーを使ってみる、心電図を使ってみる等だったようです。エコーは本物の人間を見るわけにはいかないので人間の代わりのものを見るようです。心電図もそうらしいです。どんな仕組みになっているのか気になります。
注意点としては、スキルラボがあるMDタワーに辿り着くのに意外と迷うので時間に余裕を持って行くこと(9時20分集合)、2時間立ちっぱなしなので水分などを持っていくことなどでしょうか。ちょっと疲れたけど、普段できないことができて楽しかったと子供は言っていましたよ。