こんにちは。かにママです。
中高一貫校は、自由な学校と言われる学校、もっというと放任、と管理型、もっというと受験監獄なんて言われている学校とがあります。
御三家なんかは基本自由型なのではないかと思いますが、これには、基本的には優秀なお子さんは自由にさせておいた方が学習効率が良いことが多いからだと思われます。
ただ、これも平成と令和ではちょっと違っているように感じるのです。あくまで肌感覚に過ぎないのでどこまで当てになるのかわかりませんが。
令和の今の時代は、自由型と言われている学校であってもある程度は管理されているように感じます。つまり、宿題も多いし、小テストもある、ノートの提出や補講もあるというイメージです。よって、自由であるとされている学校に進学しても思ったより忙しいということになりがちなのではないかと思います。
皆さんはどう思いますか?